fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

AddClips の忍者ブログ、JUGEM、Seesaaブログ対応案 

ブックマークボタン統合サービス AddClips は凄く便利なのですが、「AddClipsボタンの発行」でブログ個別記事用コードをキッチリ対応させてるサービスは MovableType/livedoor Blog/FC2BLOG の 3つだけです。もちろんどんどん追加していく予定ではあるようなんですが。

そこで忍者ブログJUGEMSeesaaブログに対応したコードにアレンジする方法を書いてみます。

今回は FC2BLOG 用のブログ個別記事用コードを統計情報無しで発行してもらい、それを各ブログサービスのテンプレート変数で置き換えてみました。非常に簡単な手順です。

[忍者ブログ]
$entry_link だと / が1個余分になるので $g_url と $entry_no を合成。

テンプレート作成/編集で、<!--entry--> ~ <!--/entry-->の中で記述。

[JUGEM]
{entry_permalink} と {entry_title} で単純置き換え。

テンプレートの編集>テンプレート編集>HTML編集フォーム
<!-- BEGIN entry --> ~ <!-- END entry -->の中で記述。

[Seesaaブログ]
article.page_url と article.subject で単純置き換え。

デザイン>コンテンツ>記事>コンテンツHTML編集で記述を追加。

コードの中の AddClipsId の値はダミーのモノに置き換えてあります。自分で発行してもらってください。

これらのコードは私の設置した各ブログサービスのブログから AddClips 経由ではてなブックマークで登録するところまでは確認してありますが、テンプレートの「どこ」に埋め込むかは最低限しか書いてないです。だってテンプレートごとに違ってくる部分多いし、デザイン・レイアウト的な好みでも変わってくるし。

実際エントリーのタイトルそのものでブックマークしちゃうと、どこのブログの記事だか判らなくなってしまうので、突っ込む変数はエントリーのタイトル+ブログ名くらいにするといいかも知れません。その場合は書式表現の結果と実際のブログタイトルにズレが出るので悩ましい所です。

そういう事で、上記のような変更をしないで済むように AddClips サンにてネイティブで対応してもらえるブログサービスが増えたら嬉しく思います。

[2007/07/14 追記]

早速 AddClips さんが対応してくれました!

[関連リンク]


[関連記事]


[ 2007/07/12 23:16 ] blog | TB(1) | CM(2)   ブックマークに追加する
はじめまして、AddClipsを運営しておりますyosukeと申します。AddClipsをご紹介いただきまして、誠にありがとうございます。

また、忍者ブログ、jugem、SeeSaa対応コードにつきましても、ご紹介の方法を参考に、AddClipsでも対応させて頂きます!

現在まだまだベータ提供中で、至らない点も多くあるとは思いますが、ご意見頂きつつ少しでも便利なサービスにしていきたいと思います。

AddClipsをよろしくお願いします。
[ 2007/07/13 21:29 ] [ 編集 ]
素早く対応していただき大変感謝です。
ずっとサービスが続くよう今後とも応援してます。
[ 2007/07/14 09:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://universalmotorgerat.blog94.fc2.com/tb.php/53-ed4f75fd

先日ドミノ・ピザのブログ支店の記事を書いた後、ブログを開くと、 『AddClipsIdが設定されていないか、他の設定に間違いがあります。』 との ...
Profile

ウニモグ

Author:ウニモグ
About - このブログについて
Credits - 利用素材などの記載
Contact - フォームによるお問合せ

Recent comments
Monthly Archives
ブロとも申請フォーム